SSブログ

春の観光  [旅]

色々と予定が有って遅くなってます。

春の観光の続きです。

福井から京都舞鶴へ移動しました。

こんな花の満開の頃でした。
tabi12.jpg



山道を車で走りながら着いたところはこんなところ。

五老スカイタワー
tabi1.jpg



標高301mにタワーが立っている。
tabi11.jpg



タワーの高さ50m、エレベーターに乗って一望できる舞鶴市街を見ることにした。
tabi2.jpg



東西南北見下ろして

tabi3.jpg

tabi4.jpg



リアス式海岸の舞鶴湾
tabi5.jpg

tabi6.jpg



若狭湾国定公園です。
tabi7.jpg

tabi8.jpg



近畿百景第1位の絶景を楽しみました。
tabi9.jpg

tabi19.jpg


ここを見てから舞鶴市街の観光へ移動した。


次回からは舞鶴観光です。


ご訪問いただきありがとうございました。

nice!(35)  コメント(18) 

春の観光 [旅]

春の旅行の続きです。

杉山の中の宿を後にして次の観光地へ
yado.jpg


着いたところは、こんな博士のいるところ@@
haku1.jpg


恐竜博物館です。
haku2.jpg


こんな形で恐竜が発掘されたとか・・・!
haku3.jpg


ティラノサウルスが動いている。
haku4.jpg


足の筋肉の模型
haku5.jpg


恐竜時代の色々な恐竜の骨格の展示。
haku6.jpg


恐竜時代に、肉食恐竜、草だけ食べる恐竜、こんなに種類が多いのかビックリ!
haku7.jpg


恐竜は載せきれないほど種類ありが、骨格が展示されていた。
haku8.jpg

haku9.jpg

haku12.jpg


よくできたセットで恐竜の世界を目にすることのできる。
haku11.jpg


巨大な大木と大型恐竜。
haku19.jpg


覚えきれないほどの種類の多い恐竜の骨格が展示されていた。


弱肉強食のこの時代に生きていたら大変、と感じました。


発掘体験出来るコーナーもありました。

見ごたえある恐竜博物館でした。


たくさんのご訪問いただきありがとうございました。


またお越しください。
nice!(38)  コメント(18) 

旅の宿 [旅]

毎日、柿畑で剪定や摘果で忙しくブログの時間が無い。
kaki2.jpg



今年の春は大雪だったし、重たい雪だったので太い柿の枝が裂けたり折れたり被害が多かった。

折れたり裂けたりした枝が山のようにあり 毎日処理をしに行ってます。
kaki1.jpg


太い枝をノコギリで引いて小さくし、枝の処理が大変なんです。

出荷はしませんが、重なった枝は切り落とし、柿の実は1枝に1個だけ残して8割切り落とす。

その他に伸びた新枝をむしり取ったり、無駄枝を切り落としたり、摘果作業に追われて毎日三脚に上がったり下りたり…クタクタ。


昨日も相棒と柿の剪定や摘果で脚立に上がったり下りたりで忙しかった。
kaki3.jpg



そんなことでブログもままなりませんでした。


。。。。。。。。。。。。。。。


今頃なんですがブログは春の旅の続きなんです。


数えきれない台数のクラシックカー

値段の付かない こんな車を見て
tabi1.jpg


この車は石川ナンバーが付いている@@

街の中を、この車に乗って走れる♪ 見てみたいなぁ~~
tabi2.jpg


そんな車を見てから今日の宿まで走った。


福井県にある森林温泉 みらくる亭
tabi3.jpg


この宿は林の中に点在する宿、受付を済ませるとこの渡り廊下を渡って部屋へ。
tabi4.jpg


杉山に各部屋が渡り廊下でつながっている、自分たちの部屋を探す。
tabi5.jpg


こんな風に右にも左にも部屋が有って
tabi6.jpg


こんな廊下を歩いて探す。
tabi7.jpg


各部屋ごと離れているのでとても静か。
4月初旬ですがまだ雪があった。
tabi8.jpg


部屋より山の上に温泉が有って・・・杉木立の間から見える変わった屋根が温泉の大浴場。
tabi9.jpg


かなり広い部屋だった、忘れて写真も撮らないうちに荷物や布団でぐちゃぐちゃ!
tabi10.jpg

tabi11.jpg


部屋の入り口も洗面所も広くちょっとした心遣い。
tabi12.jpg


こんな遊び心の窓があり(@@) 良かった。
tabi13.jpg


夕食はこんな席ですが、出来た順から料理が運ばれてきます。
tabi17.jpg


朝食はテーブルに最初から全部用意してあった。
tabi16.jpg

とても良い宿だった。


たくさんのご訪問いただきありがとうございました。


またお越しください。
nice!(41)  コメント(25) 

蔵から出して9 [旅]

この暮れの出費の多い時、相棒の使っていたパソコンの、ハードが悪いのか、ソフトが悪いのか、画面が暗く、読み込みもできず立ち上がらなくなった。

以前から立ち上がりが遅く、読み込みも遅く、娘が来たら買い替えるつもりだった。

孫の春休みを待って買い替えをするつもりだったけど、待っていることも出来なくなってしまった。

相棒はネットニュースを読んだりボケ防止にゲームで遊んだり、ただそれだけ!

娘は今までサポートをしてくれていた会社に連絡を取り

「母の使っているパソコンを父に回し、新しいパソコンに母のパソコンデーターを入れ直して」

と話した。

先日、システム会社の人が新しいパソコンをもって取り付けに来た。

しかし、色々なデーターを残したまま新しいパソコンを使うのはセキュリティが厳しく不具合が出て大変。

遠隔操作予防が働いたりパスワードの幾つか入ったパソコンを共有することの難しさを実感した。

結局、私の使っているパソコンはこのまま継続、買い替えするまで使うことに決めた。
paso1.jpg


相棒のWindows10の新しいパソコンは玩具として使うには高い買い物でした。
paso2.jpg


パソコン部屋で2人で、こんな形で それぞれの楽しみ方をしてます。
paso3.jpg

問題に突き当たって初めて分かることは沢山ありますね。

ローテクで生きてきた人生、時代の流れに乗って生きていくのは大変なことです。


**************

前回の続きです。

妻籠宿を後に次へ移動です。

到着したのは飯田市にある学校
kine1.jpg


杵原学校です♬
kine2.jpg


行った頃は紅葉の綺麗な時で、校庭は紅葉でとても綺麗でした。
kine3.jpg


合併して今は廃校ですが、地元の声で校舎は残されました。
kine4.jpg


姿の消した木造校舎が多いけど、この木造校舎は残されました。
kine5.jpg


ここへ来た人は1時間目学校の歴史の授業を受けます。
kine6.jpg


2時間目は音楽です。
先生のオルガンに合わせて歌ってきました。
kine8.jpg


昔の生徒は大きい声で黒板の歌詞の歌を歌って懐かしい子供の頃にかえってました。
カスタネットやシンバルの楽器も使って合わせて歌ってきました。
kine9.jpg


このお馴染みの監督が映画の撮影をした校舎です。
kine10.jpg


吉永小百合さんの「母べえ」です。
kine11.jpg

kine12.jpg



学校の歴代校長の最後に監督は「名誉校長」として写真も掛けられてます。
kine13.jpg


廊下には、たくさんの写真が展示されてます。
kine14.jpg


校庭には見事な桜の木が有り、大事に管理されて花の咲くころには見事な花を咲かせて見に来る人も多いです。
kine15.jpg


学校を管理している地元の人たちは、畑にサツマイモ、を作って収穫したばかりでした。
学校を訪れる人に安く販売もします。
kine16.jpg

一緒に行った仲間はサツマイモを買ってきました。


学校を去るときは、みんな優秀な成績で卒業することができました。
kine17.jpg


名前と日にちは自分で書き込みます(^0^)

今回は、こんな旅行でした。


たくさんご訪問いただき ありがとうございました。


またお越しください。
nice!(31)  コメント(20) 

蔵から出して8 [旅]

我が街は鮭の街です。

塩引き鮭を作るために漁業組合まで鮭を買いに行ってきた。

オスの鮭、4キロ以上ある鮭1匹1600円で、2匹買ってきた。

巾の大きいシンクなのに長さいっぱいです。
sake1.jpg


長さ80センチのまな板の上に載せてさばきます。
sake2.jpg


数日塩漬けして、塩抜きかけて何度も何度もブラシをかけて洗い流し干しました。
sake6.jpg


3日後に知人から

「鮭頂いたけどもらってくれない?」

「アリガトウ(^^♪ 先日漁協まで買いに行ってきたの、頂くわ」

と言って頂いたけど、持ってきた鮭は2匹、1匹はメス、1匹はオス でした。

メス鮭にははらこが入っていた、今年のはらこは高いから嬉しかったです♪

醤油漬けを作って孫のために凍らせた。

オスは、また塩引きにした。
sake5.jpg


メスはみりん干しを作って食べたら美味しい♬

あまり美味しいので、また漁協へ、今度はメス鮭を買いに行ってきた。

3匹買って全部みりん干しを作った。
sake3.jpg


先日クラスメートと電話でおしゃべり、ひょんなことから鮭の話になった。

「知人が趣味で鮭釣りに行くけど誰も要らないというんだ、あんたを忘れていたわ」

「同級生が要るから釣れたら持って来て、と言っておくよ」

と言った翌日もう電話がかかってきて3匹頂いてきた。

1匹はお隣さんに上げて、2匹捌いて塩引きを作った。

昨日、塩抜きかけてまた下げた。
sake7.jpg


前に作った塩引きは車庫の中へ吊るした、良く出来たので正月には食べごろです。
sake8.jpg

今年は鮭を9匹も捌いた忙しい初冬でした。


**************

続きの妻籠宿観光です。

あいにく雨の日になりました。
tuma1.jpg


昔の街道は歴史を感じます。
tuma2.jpg


ここは脇本陣
tuma3.jpg


こっちが妻籠本陣
tuma13.jpg


本陣の中
tuma12.jpg


何がぶら下がっているのか良く良く見たら柿でした。
tuma5.jpg

tuma4.jpg


郵便局の説明
tuma6.jpg


今も生きているポスト
時間になるとその時代の服装で郵便配達をしているとか…ポストに貼られている紙は時間表
tuma7.jpg


郵便局はこちら@@
tuma8.jpg


観光案内所
tuma9.jpg


通りにはこんな水も流れて
tuma10.jpg


昔の旅人をイメージして見て歩いた。
tuma11.jpg


到着時間が早かったのでまだ開いてない店もありました。
tuma14.jpg


昔ながらの宿場保存も大変、と思いながら見てきました。


続きます。


ご訪問いただきありがとうございました。


またお越しください。
nice!(43)  コメント(34) 

蔵から出して7 [旅]

暮れは忙しい。

あれをやったり、これをやったり・・・!

一家の主婦は仕事を探せば限りなくある、終わりはない。

手を抜けば限りなく抜ける。

やれば限りなく仕事はあり、やる気が無ければ限りなく抜ける。

教育現場と同じだ。


野菜を山のように頂いて、恵みに感謝して処理です。

鮮度の良いうちに漬物作り。

大根漬け~~
tukemono1.jpg


6キロ漬けます。
tukemono2.jpg


漬かった大根漬け、毎日食卓に♬
漬物の素は使ったことがない、味付けは我が家のブレンドで漬け込む、この黄色はクチナシの実。
tukemono3.jpg


こちらは白菜漬け。
白菜は15個頂いた、キムチや漬物、鍋物で、せっせと食べて無駄なく処理です。
tukemono4.jpg


この漬物は、夏に食べきれなかったキュウリを塩漬けにしてあったもの、酒粕に漬け込んだ漬物。
tukemono5.jpg

食卓にはいつも3種類以上の漬物が登場です。


1回目の大根漬けは少なくなりました。

無くならないうちに2度目の大根漬けです。
tukemono6.jpg


添加物が嫌なのでお土産の漬物は買ったことは無い、自家製で暮らしてます。
この大根に焼酎や塩など我が家の特製の調合で味を作り漬け込む。
tukemono7.jpg


最後に柚子を入れてクチナシの実で色を付けます。
クチナシの実は、色だけでなく含まれている成分も健康に良いそうです。
tukemono8.jpg

塩梅が良いのか、これだけ漬物を食べていても血圧は高くありません。

成人病に縁のない暮らしをしてます。


*********************

旅行の続きです。


到着したところは 昼神温泉 です。
onsen1.jpg


宿泊は湯元ホテル阿智川
onsen2.jpg


広いホテルでした。
onsen3.jpg

人件費節約なのか、接待係は1人。

客のもてなしには程遠い、何をするにも間に合わない。

24名客の良いサービス提供には、ちょっと無理な気がした。


この日、静岡農協から300人の予約が入っていたからかもしれない。


翌朝部屋からの風景、紅葉の季節でした。
onsen4.jpg


車窓からです、昼神温泉街には真ん中に川が流れていて何故かスッキリ@@
onsen6.jpg

onsen11.jpg


温泉街に電線の無いのに気が付いた。
onsen7.jpg

onsen8.jpg


紅葉真っ盛りの、こんな風景を見ながら
onsen9.jpg


次の観光地へ移動です。
onsen10.jpg


着いたところはここ♬
onsen12.jpg


次回は妻籠宿です。


たくさんのご訪問 ありがとうございました。


またお越しください。
nice!(45)  コメント(33) 

蔵から出して6 [旅]

日も短く1日が速い。

気が付けば更新して1週間過ぎた。

その間、客が来たり家の中で漬物を漬けたり、塩引き鮭を作ったり・・・!

こんなこともした♬
zoukin3.jpg


いつも通っているスポーツ施設へ雑巾の寄付をしようと作ってました。
zoukin1.jpg


赤字の貧乏施設、少しでも長く経営続くよう22枚先日受付へ渡してきました。
zoukin2.jpg

「焼け石に水」かもしれませんが、私にできるささやかな寄付、毎日使っているサウナ用の雑巾を作りました。


******************

旅行の続きです。

次は水引館へ行きました。
mizu16.jpg


建物の中へ入ると実演をしてました。
あっという間に鶴の水引を作って前列の人に上げました。
mizu1.jpg


水引は、こんな包みはよく目にします。
mizu15.jpg


しかし糸で見たことも無い色々な作品が@@
mizu2.jpg


兜も展示
mizu4.jpg


名古屋城も水引で作ってあります。
mizu3.jpg


次へ進むと家紋が所狭しと・・・!
mizu5.jpg

mizu6.jpg


家紋の形ばかりじゃなく下地も水引なんです。
mizu7.jpg

mizu8.jpg


水引糸だけでこんなに綺麗に作られて♬
mizu9.jpg

mizu10.jpg


見たことのない珍しい家紋もたくさんありました。
mizu11.jpg

mizu12.jpg

家紋はまだまだたくさんありました、一部です。


その他に置物もたくさんありました。
mizu13.jpg

mizu14.jpg


これも一部です。

美術館内は撮影禁止で写真はありませんが、水引とは思えないような素晴らしい作品がたくさんありました。


次へ移動です、次回もお越しください。


訪問遅れてすみません。
nice!(44)  コメント(29) 

蔵から出して5 [旅]

日暮れが早く1日は、あっという間に過ぎていく。

晴れ間を見て里芋とヤツガシラを掘りに行ってきた。

私が作ったのではない、健康を兼ねて趣味で畑仕事をして、毎年我が家の分を作ってくれる知人が居る、只もらいなんです(^^♪。


里芋とヤツガシラの違い。

両方とも里芋なんですが区別すると、里芋は茎が青い、ヤツガシラは茎が赤い。
yasai1.jpg


ヤツガシラの茎の根元を切り落として洗った。

ヤツガシラは皮を剥いて漬物にします。
yasai2.jpg


里芋の青い茎は畑に捨ててきた。


ヤツガシラの親芋は皮を剥いて味噌汁にすると美味しいです。
yasai3.jpg


しかし茎の青い里芋の親芋は、いがらっぽく煮るには煮方のコツがある。

だからほんの少しだけ持ってきた、他は畑に捨ててきた。
yasai4.jpg


茎の青い里芋はたくさん生る、これは一冬分の里芋です。
yasai5.jpg


ヤツガシラは、あれだけたくさんの茎なのに芋はこれだけなんです。
yasai6.jpg


その他に大根もこれだけ頂いてきた。
yasai7.jpg


葉物もこれだけ頂いたけど、2人の食事では食べきれなかった。
yasai8.jpg


これはほうれん草、梅干し作り用のザルにいっぱ~~い♬
yasai9.jpg


写真は無いけどカボチャは山のように頂き、サツマイモ、ジャガイモ、ネギ、白菜も一冬分頂いた。

人の優しさに包まれて幸せな冬です。


庭師が入ったり、冬支度でバタバタと忙しく更新できなかった。


***********


旅の続きです。

松源寺山門です。
tabi1.jpg


丈の高い松が見事でした。
tabi2.jpg


こんな高さの松をどのように剪定するのだろう??

そんなことを考えて見てきた。


井伊氏の龍潭寺と松岡氏の松源寺は法縁関係にある。

こんな庭が素敵でした。
tabi3.jpg


散策していると「ハナワラビ」があった。
tabi4.jpg


「トコワラビ」とも言う。
tabi5.jpg


鐘楼もあった、そこには市田柿が下がっていた。
tabi6.jpg


干し柿がのれんのように綺麗に吊るしてあった、よく見ると糸で吊るしてあった。
tabi7.jpg


寺の周辺の畑には柿がたくさんあり、これが市田柿です。
tabi8.jpg


ここは山城の松岡城跡です。
tabi12.jpg


行った時は、松岡城跡も紅葉が始まったばかりでした。
tabi10.jpg

tabi11.jpg



城からは市田郷が見えます。
tabi14.jpg

tabi13.jpg

旅はここから次へ移動です。


たくさんご訪問いただきありがとうございました。


またお越しください。
nice!(38)  コメント(25) 

蔵から出して3 [旅]

11月初旬に旅行が有るので10月半ば、その時着ていく洋服作りに取り掛かった。

きものの端切れを継ぎ足し、継ぎ足し、継ぎ足しファッションです。

「貧しい暮らし」、と言えば良いのか、「暇があり過ぎ」、と言えば良いのか、「ハイカラさん」と言えば良いのか。

洋服地のような巾広い布地で簡単に作ればよいものを1枚1枚ハギながら…!
hagire1.jpg


スラックスには両脇にポケットを付けた。
その布地も着物の裾除け地、何でも有るものを使う。
hagire2.jpg


柄合わせをしながら身頃はこんな感じ、旅の気温のことも考えて裏地を付けた。
hagire3.jpg


上着は出来た、裏地はきものの裏地です。
hagire4.jpg


上着とスラックスとバッグと、寒い時首に結ぶスカーフの4点セットの出来上がりです。

スラックスはいつもファスナーとベルト芯で作っていたけど、今回は幅の広いゴムを通し、紐も通した、とても楽♬
hagire5.jpg

私は箪笥の肥やしで生きている安上がりのオンナです。

これを着て、旅行を楽しんできた。


このファッションで出かけた日は高い山は、ちらっと雪が見えた。
tabi2.jpg


車窓から見える街は長野県の小布施の街です。
tabi3.jpg


昔々の歴史に残っている「姨捨山」

今で良かった(^^♪昔だったら捨てられていた年齢です。
tabi4.jpg


塩尻に近い、みどり湖PAでトイレ休憩
tabi5.jpg


半日移動だったのでここで昼食。
tabi6.jpg


このお店の駐車場からは、百名山の1つの「宝剣岳」が見える。
tabi8.jpg


こんな昼食を食べて
tabi7.jpg


着いたところは、ここ雲龍山 松源寺
tabi9.jpg

昔の市田郷 松源寺で井伊直虎に出てくる笛の上手な亀之丞は12年過ごした、その寺です。

現地のガイドさんがこの寺と井伊家の説明をします。
tabi10.jpg

お天気に恵まれて良い日でした。


次回も旅の続きです。


ご訪問いただきありがとうございました。


またお越しください。
nice!(38)  コメント(25) 

旅行記8 [旅]

収穫の秋、大型台風の気になる毎日でした。

一昨日も枝が折れないよう柿の摘果に行ってきた。

投票日は、各地で色々なイベントも計画されてましたが雨なので出足も鈍かったと思います!

我が家も当日は、朝市へ行って餅米とリンゴを買ってスーパーで買い物をして、その後は出かけませんでした。

気温も低い毎日です、秋も深まって紅葉もすすんでます。


今日も台風の影響で雨降りで足元も悪いし、半端になっている旅行のブログつくりです。


名古屋城から移動です。

車窓から見えてきたこれは何だろう!!
tabi1.jpg


展望台のようにも見える@@
tabi2.jpg


観覧車も見える。
これには1度も乗ったことがない、乗って高いところから下界を見下ろしてみたいなぁ~~
tabi3.jpg


美濃関の物産館へ到着です。
tabi4.jpg


そこで昼食です。
tabi5.jpg


食事を済ませてから鵜飼いで有名な長良川に沿って上流へバスは走った。
tabi6.jpg


この日は山のほうに雨が降ったのか、いつもより濁っていて水かさも多い、とガイドさんの説明。
tabi7.jpg


かなり上流へ来ました、車窓からなので良く分からないけど鮎捕獲しているようです。
tabi8.jpg


到着したところは ここ@@
tabi9.jpg


「名もなき池」

地域の人が池の草刈りをし、池の掃除をした。

綺麗になるともっと何かしたくなる・・・コウホネやスイレンを植えたら綺麗だろうね・・・と植えた。
tabi10.jpg


水草の花を観賞していると、鯉も入れたら良いのでは・・・!
tabi11.jpg


と鯉も入れてみた。
それをネットで発信したら、あっという間に広がって今や観光名所になっている。
tabi12.jpg


ホント名もなきただの池なのに人が集まってくる、池に鯉が泳いでいるだけなのに。
tabi13.jpg


予定していた所の観光も終わって帰り道をバスが走る。

関越トンネルも長いが、この東海北陸トンネルもとても長く、関越より少しだけ短いが長~~いトンネルです。
tabi14.jpg


SAに寄って休憩しながら無事帰宅した。
そんな旅でした。


最後までお付き合いくださってありがとうございました。


またお越しください。

*************

ソネットブログ昨日からエラー表示で動かずブログを作り直した。

みなさんの所もそうだったのかなぁ~~
nice!(36)  コメント(25) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。