SSブログ

お蔵入り 1 [食]

立冬も過ぎました。

昔と違って越冬の準備はしませんが、何かと忙しい。

日も短く日暮れが速い、天気の良い日は得した気分で外の仕事を探して始める。

磨いたり、拭いたり、庭の枝を落としたり・・・!

*************************

今日は、季節の食材の料理です。

「アケビはあるけど調理方法が・・・」と言うブログを拝見しました。

食べ方の知らない人に少しでも役に立つかと思って載せます。

アケビは時期的に過ぎてしまいました。


⑴ 今日の更新は、お蔵入りの過ぎてしまったアケビの料理です。


これは我が家の庭に生ったアケビです、9月25日ころです。
akebi1.jpg

今年は80個くらい生りました。

アケビは中の種を取り、皮を濡れキッチンペーパーで綺麗に拭きます。

豚肉じゃなく牛肉の挽き肉と刻み舞茸をオリーブ油で一緒に炒め、味付けは醤油じゃなく味噌で味付けます。

仕上げに詰めやすいように片栗粉も入れます。

スプーンで皮の中に詰め込んでタコ糸で結びます。

これをグレープシードオイルで揚げます。

健康を考えてコレステロールの少ない油なら何でもOK

グレープシードオイルで揚げたアケビの肉詰めです。
akebi2.jpg


10月5日ころ2回目を作りました。
akebi3.jpg

この料理は、我が家で食べるより季節の便りを待っている人に上げてしまう方が多いです。

このアケビ料理を食べてビールを飲むとたまらなく美味しいらしく、ビール好きは毎年待ってます。


⑵ チンゲンサイの漬物です。

この漬物も「見たことがない、聞いたことも無い」

と言う人に役立つなら・・・と思ってます。

チンゲンサイとキムチの素と砂糖で「チンゲンサイキムチ」です。
tingensai2.jpg


チンゲンサイは土が入っているので葉を剥がして1枚づつ洗います。
tingensai3.jpg

tingensai1.jpg


チンゲンサイを刻んでビニール袋に入れてキムチの素と砂糖を適量入れます。
tingensai4.jpg

tingensai5.jpg


袋の口をゴムで締めて

汁はにじみ出ないと思うけど、一応お盆に載せて冷蔵庫に入れます。
tingensai6.jpg


2日もたてばこの様に出来上がり。
tingensai7.jpg

簡単で美味しい漬物の出来上がりです。

これからの時期、チンゲンサイはたくさん出回ります。

よろしかったら試してみてください。



***********************

先日庭師が入り冬支度をしていきました。
niwa1.jpg


毎年ですが雪国は庭の雪吊りをしないと雪の重みで枝が折れてしまいます。
niwa2.jpg


池も蓋をしたのでこの通り@@
niwa3.jpg

雪国の冬支度は色々あります。


ご訪問いただきありがとうございました。


またお越しください。

いつも何かをやっている 2 [食]

毎日30度を超える暑い日が続いてます。

日中はあまり外へ出ず冷房の部屋で静かに過ごしてます。

でもTVを見てゴロゴロはしてません。

毎日、朝早くから相棒が庭の水撒きを日課にしくれるのでトマトがどんどん実をつけて食べきれない^^

嬉しい悲鳴です。

皿に山盛りパクパク食べますが食べきれない。


2日もたつと、こんなに溜まって冷蔵庫に邪魔。

冬になると野菜が高くなるので保存加工にします。
sigot1.jpg



熱湯をかけました、大ざるに山ほど@@のトマト
sigot2.jpg



大皿に山の湯剥きをしたトマト。
sigot3.jpg



酒は写真にありませんが、酒、藻塩、蜂蜜、で煮込みます。
sigot4.jpg



蜂蜜をたっぷり入れて味を調え・・・食の安全は自家製をモットーとしてます。

食べるとき冷蔵庫で冷やして食べるとフルーツを食べるようです。
sigot5.jpg



ビン詰めは今朝、熱処理をして出来上がりましたが、今朝の収穫トマトがまたこんなに(@_@)
sigot6.jpg



水撒きのおかげでキュウリもたくさんなります。

恵みに感謝して材料を無駄にしないことに常々務めてます。

食べきれないのは冬用に保存します。

冬塩抜きをして、塩麹、味噌漬け、粕漬、にして楽しみます。


今年も本漬けしたキュウリはこんなに溜まった。
sigot8.jpg



今朝のキュウリ、食べきれないので塩漬けです。
sigot7.jpg



下漬けをしてから本漬けにします。

でないとカビが出てダメになります。
sigot9.jpg



サプリメントは一切口にせず、「健康は食べて摂る」を基本にしてます。

今年の健康診断も夫婦2人とも全て正常値、引っかかったものは無かった。


これは、庭に出てるシソです。

青シソではありません。
sigot10.jpg



赤シソでもないです。

赤シソと青シソが化けたのでもありません。
表が青く、裏が赤のシソなんです。
sigot11.jpg



珍しいのを好きなお隣さん、新種が出ると取り寄せます、それを頂きました。

今このシソを塩漬けにしてあります、固くなった干し柿とシソのお茶菓子を作ります。

暑い季節は、部屋にこもってこんなことをして過ごしてます。


ご訪問いただきありがとうございました。


またお越しください。

春到来 4 [食]

木々の花や山野草ばかりが春到来ではない。

シイタケも出てきます。

先日採りたてのシイタケを5キロ買った。

5キロのシイタケの量はかなり多く10キロのみかん箱に入りきれない@@
siitake1.jpg



きれいに洗っていしずきを切り落とし刻んだ。

大きいザルに3つです。
siitake2.jpg



屋上にゴザを敷き干します。
siitake3.jpg



2日目 だいぶ乾燥しました。
siitake4.jpg



3日目 乾燥したシイタケはこの量になりました。
siitake5.jpg



ほとんど出来上がってますがビタミンDを沢山含むよう、もう1日干します。
siitake6.jpg



↑ 出来上がった干しシイタケは ジッパー袋に入れて保存しました。

食べる分だけ戻し色々な料理に入れて使います、健康管理は口から・・・と常々考えてます。


↓こちらも春到来の山菜@@


ミニキッチンのシンクいっぱいに入っているのはフキノトウです。

4月半ばですが山の人からフキノトウをたくさんいただき、天ふらはじめ、フキノトウ味噌、フキノトウの佃煮、炒めもの、と春の味覚を楽しんだ。
sansai5.jpg



これも頂き物。

こごみです。
sansai1.jpg



タラの芽です。
sansai2.jpg



コシアブラです。
sansai3.jpg



みんな頂き物なんです。
sansai4.jpg



写真はないけどわらびも頂き、庭からアケビの芽も摘んで食べました。

春は目で楽しんで、芽で楽しんでます。


ご訪問いただきありがとうございました。

またお越しください。

秋バージョン第7段 [食]

秋も終盤すっかり寒くなり暖房器が必要となった。

庭は掃いても、掃いても、落ち葉掃除です。


10月も今日で終わり明日からは11月、近くの里山も少しづつ色づき始めました。



今日の更新 ①です

夏に収穫して食べきれなかったキュウリ、塩漬けしてあったのを塩出しした。

綺麗に水分を拭き取って(@_@)
aki1.jpg



味噌に味噌漬けの味作り
aki2.jpg



容器に入れて味噌を絡めて保存。
aki3.jpg


1週間たったので取り出し食卓に(^^♪

味はとても良かった。
aki4.jpg



こちらはチンゲン菜のキムチ
aki5.jpg



今日の食卓はこの漬物2種類なんです。
aki6.jpg



今日の更新 ②です。

プールから帰ってきたら実家から「魚を取りに来てください」と留守電が入っていた。

おすそ分けかと思って頂きに行った。

それが持つこともできないような大きい発泡スチロール1箱☆

底引き網漁で市場に出せないものが、どっさり

夕飯を食べてから取り掛かったけど大変な作業だった。

中には、タコ、イカ、カナガシラ、カマス、アジ、カレイ、ヒラメ、小鯛、その他知らない魚3種類

タコ、イカは捌いて茹でた。

カナガシラは味噌汁に(^^♪

カマス、アジ、カレイ、ヒラメ、は捌いて3%の塩水に一晩

翌日晴れ上がったので屋上で干した。
aki7.jpg



屋上は風があり水分も飛んで昼頃返した。
aki9.jpg



3時ころには出来上がり♪
aki8.jpg



ジッパー袋に入れて冷凍した。


小鯛と知らない魚は圧力鍋で煮魚です。

この日はプールで1200m泳いで、夕食済んでから始めた魚の処理、終わった時間は10時半だった、クタクタ><


***********************************************************

おまけ

25日、台風に向かって福島まで行った。

台風の影響でその日は雨だった。

車窓から見た風景、少し紅葉が始まっている。

村上市の支所主催で福島駐屯地へ視察のため寄った。
huku4.jpg



福島駐屯地は東部方面隊 第6師団 第44普通科連隊です。
huki1.jpg


 
 第44普通科連隊は、その時 伊豆大島へ「災害派遣」へ出て励んでました。

上陸するにも海の湾が浅く船を岸壁に寄せることができず、ホバークラフトに移し替えたら大変な作業と聞きました。

また重機を下しても浜は泥濘で動かすことができなかったそうです。

写真を見ながらそんな説明を聞き、作業の大変さを実感。

普段は絶対入られない自衛隊グッズ販売の売店へ入ってストラップやこんなものを買ってきた。
huku2.jpg



迷彩の帽子、ベストなど買っていた人も居った。


戦車の規格能力 「弾90TK」
huku3.jpg



今朝もこの饅頭でコーヒータイムでした。
huku6.jpg



大河ドラマのこんなところへ寄りましたが、入場料が高いのに見るものが無かった、ガッカリ(-。-)
huku5.jpg



大河ドラマの写真を並べただけなのに撮影禁止も気に入らなかった。

便乗商売は良くないね。

そんな事を感じて出てきた。


ご訪問ありがとうございました。


ではでは、またお越しください。


(メール送信しても「認証コードが一致しません」とはねつけられて困ってます、数字と文字と線が重なって直しても直しても送信できないのも多いので、しばらくナイスだけになると思います、よろしくお願いします。)

秋バージョン第5段 [食]

今年の日本列島は台風が多い。

伊豆の大島に新たな被害の無いことを願ってます。


今日も秋の味覚です。


①は 我が家のアケビ

アケビの、たくさん採れたときは200個もあった。

しかしここ数年数が少ない。

たったこんだけ~~(-。-)
akeb1.jpg



今日の料理はアケビの料理@@

使う材料は、こんだけ~~

(アケビの中は取り除いてあります)
akeb2.jpg



調理のしたものを詰めて、タコ糸で結んで…★
akeb3.jpg



ハイ出来上がり~~~

ビール好きには、こたえられない味だそうです。

以前は知り合いに良く配った、しかし ここ数年不作なんです。
akeb4.jpg



アケビも我が家では、ご飯の惣菜なんです。

いただきま~~す。
akeb5.jpg



②は アケビの中を取り除いた利用。

アケビの中を集めて、漬物の床に利用します。
akeb6.jpg



アケビに塩を入れて、アケビの自然の甘味でとても良い味に~~

冷蔵庫に有る野菜を入れま~す
akeb7.jpg



1日たつとこんな風に~~~

美味しい漬物の出来上がり~~~
akeb8.jpg



③は ザクロです。

お向かいの人がザクロを持ってきてくれた。
zakro1.jpg



数日、部屋で観賞して季節を楽しんだ。
zakro2.jpg



鮮度の落ちないうちに実を取りだして***。
zakro3.jpg



1回分だけ蜂蜜と藻塩少々入れてミキサーにかけてジュースを作った♪
zakro4.jpg



味は良かったけどカスが口に残るから、まだ3回位頂けそうなので次回からはミキサーにかけてから濾して飲むことにした。


ご訪問ありがとうございました。


ではでは、またお越しください。

秋バージョン第4段 [食]

台風後気温が下がってプールの帰りの温度計は14度でした。

昨夜の寝具は冬物に切り替えです。


今日のタイトルは秋バージョンですが、花ではなく秋の食材の食べ物作り。


プールの仲間が

「ゴーヤ段ボールに入れて駐車場の車の側に置いておくから、食べてくれ~~」

と言って帰っていった。

この知人、我が家のために畑仕事をしているようなものだ(^^♪

「このニンニク一畝、あんたのぶんだよ」

「このサトイモ一畝、あんたにつくってあげたんだよ~~」

そんな調子で頂いている^^ありがたや~~(♬


①はゴーヤ


家に帰って開けたら色々な野菜とともにゴーヤがこんだけはいってたぁ~~☆
syoku1.jpg



早速、大量なものの処理に取り掛かった。

中の種とわたをとり、刻む。

天日干しでお茶にします。
syoku2.jpg


3日目はこんな感じです。
syoku3.jpg



完成したゴーヤー茶@@
syoku4.jpg



出来上がったゴーヤはジッパー袋に入れて!
syoku5.jpg



大きめ急須に熱湯を入れてゴーヤ茶を飲んで、ゴーヤは佃煮です。
syoku7.jpg



↑ お茶に入れた量だから少ないけど1回食べるには丁度良いおかず(^^♪



②は栗


頂くたびに鬼皮を剥いて保存。
syoku8.jpg



冷凍庫に大量の栗を保存して、他のものが入らなくなってきた。

右は冷凍庫専門です、満杯です。
syoku11.jpg



これから色々なものを保存するので開けておきたい。


栗を大鍋2つ分開けた。
syoku10.jpg



渋皮煮を作ります。

何度も何度も渋抜きかけて、渋抜きをしているところ。
syoku9.jpg



渋が抜けたら何度も何度もシロップ漬け^^

「とても美味しくて、またあの味を食べたい」
と、栗を持ってきます。
栗を持ってきてくれた人に配りました。
syoku12.jpg


配った残りは、ビン詰加工。
割れたもの、崩れたもの、は一切入れません。
syoku14.jpg


シロップも濁るので全部濾します。
ろ紙で相棒が濾してるところ^^
syoku13.jpg

加熱処理をして出来上がり(^^♪
こんなにできました@@
syoku16.jpg
こんなに作っても、我が家で食べるより人にお上げする方が多いです。


味覚の秋は忙しい。

ご訪問 ありがとうございました。

ではでは またお越しください。


季節限定の食材です [食]

台風後、毎日のように爽やかや秋晴れ、仕事がたくさん詰まっていて忙しかった。

庭の草取り、部屋の整理、針仕事、繕=(つくろい)もの、いくらでもある。

そんなことをしていたらブログの時間が無かった(-。-)

たくさんコメントを頂き、有難うございました。


この三連休には娘と孫が来た、たった2日でしたがプールへ行って喜んで遊んだ。

短かったけど今朝の新幹線で東京へ帰っていった。


気が付けばもう彼岸、駆け足のような日々の暮らし:::

秋もたけなわ田園は稲刈りの真っ最中、朝晩の気温も低くなり過ごしやすい気候です。


今日のブログは、実りの秋の食材で作ったものを③ほど載せます。


******************************

①は栗です。

知り合いから

「山へ行って栗を拾ってきたから持ってきたよ」

と頂いたものです。
syoku1.jpg



早速オニ皮を剥いた。

これは渋皮煮用、渋皮に傷をつけたらシロップが濁るので使いません。
syoku2.jpg



渋皮に傷をつけたものはポタージュスープ用です。

今回は渋皮煮でなく、ポタージュスープを作りました。


ポタージュスープは、ためてあったこの三倍の1.5キロの栗で作った。
syoku3.jpg



出来上がって、最後の仕上げはブランデーを入れる。
syoku16.jpg



しかしVSOが切れていた。
未使用のブランデーの封を切った。
syoku17.jpg



VSOPの香りの贅沢なポタージュの出来上がり^^
syoku18.jpg



ビンに詰めて、この栗のポタージュを待っている人へ上げます。
syoku5.jpg


栗に目のない人も待ってます。

季節限定の贅沢なポタージュスープでした。


******************


②はカボチャです。

これも知り合いから頂いたカボチャです。
syoku6.jpg


この2個を使って皮を剥き蒸して、三連休に帰ってきた娘がスイートパンプキンを作ってます。
syoku7.jpg


つぶしたり、こねったり、水分を飛ばしたり大変な思いをして作りますが、あの大きいカボチャ2個でも4つしかできません。
syoku8.jpg


娘の作ったケーキを待っている人が知り合いに多い。
syoku9.jpg



このようにして暖かい出来上がりは方々へ散っていった。



*****************************************


③は出始めたばかりの自然なめこです。

知り合いのお爺さんが

「山へなめこ採りに行ってきた、少し出てたので持ってきた」

と、もらってきたのがこれ@@
syoku10.jpg



大きいボールにこんなにたくさん^^
syoku11.jpg



鋏で石づきを取ります。
syoku12.jpg



ゴミを取り綺麗に洗って酒、醤油で味を調え煮る。
syoku13.jpg

syoku14.jpg



ビンに詰めて熱加工をして保存ビンの出来上がり。
syoku15.jpg



このようにしておくと、煮物、大根おろし、味噌汁に、必要な時いつでも使えます。

実りの秋、秋の食材を楽しんでます。



ご訪問 有難うございました。


また懲りずにお越しください^^

漬けもの 11 [食]

主婦の仕事は、しようと思えば限りなく有ります。

子供の教育と同じで、手を抜こうと思えば限りなく抜けるし、徹底的にしようと思えば終わりが無い!

程々が良いのか、手抜きをせずにやるべきかは、その人の性格次第が良いでしょう^^

ワタシは手抜き半分、几帳面半分で程々にやってます。


今日は、ほどほどの仕事を載せます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


①ミズフキの味噌ずけ


先日、山で暮らしている人から、山の「水蕗=ミズフキ」を頂きました。

これは茹でて皮を剥き、灰汁出しをしたもの。
huki1.jpg



ミズブキの味噌漬けを作ります。

味噌、みりん、少々のお酒などで好みの味を作ります。
huki2.jpg



入れ物に入れたミズフキの上から味の調えた味噌をかけた。
huki3.jpg



冷蔵庫に入れて一晩で出来上がります。

ハイ、完成、今朝の食卓のテーブルに♪
huki4.jpg



②ミズの漬けもの

山の人からミズも頂いた。

こちらでは「ミズ、ミズ」と言ってますが、本当の名前は「ウワバミソウ」です。

これも皮を剥き、さっと茹でたもの
kyuuri2.jpg



このキュウリは庭から収穫

キュウリをスライス

毎日、4~5本ずつ収穫、嬉しい悲鳴を上げてます。
kyuuri1.jpg



これはタマネギ、実家の畑から引き抜いてきた新タマネギ。

ミズとキュウリにタマネギを加えて漬けものを作ります。
kyuuri3.jpg



これも皮を剥きスライスします。
kyuuri4.jpg



ミズの水切り。
kyuuri5.jpg



材料をよく混ぜ、塩、砂糖、で味付け@@

量が多く大きいボールでないと混ざりません。
kyuuri6.jpg



タッパーに入れて冷蔵庫へ
kyuuri7.jpg



完成しました。

半分は実家に届けましたが、家族みんな大好きなのでたちまち無くなったと言ってたわ。
kyuuri8.jpg



今朝のもう1品

わが家の新鮮野菜料理。

これはごまみその和えもの
ktyyri9.jpg



今朝のメニューに登場です。
kyuuri10.jpg


ご訪問ありがとうございました。


またお越しください ではでは^^

季節を堪能 [食]

昨日プールの知り合いから段ボール1箱分の色々な山菜をいただいた^^

段ボールの中の山菜は撮らなかったけど、中には「山のウルイ、こごみ、ヤマウド、コシアブラ、アイコ、タラの芽」などが入っていた。

夕食を済ませてから色々と下ごしらえをしてから床に着いた。


今朝、その材料が変身@@

山菜の天ぷらで~~す。

こごみと、秋に保存してあったムカゴの天ぷら♪
kisetsu1.jpg



タラの芽とコシアブラの天ぷら♪
kisetsu2.jpg



コシアブラの胡麻和え^^
kisetsu4.jpg



ウルイのおひたし@@
kisetsu5.jpg



ヤマウドは、味噌漬けの一夜漬け::
kisetsu7.jpg



これはワタシの採ったフキノトウの味噌漬けの一夜漬け。
kisetsu6.jpg



アイコは味噌汁に・・・(^-^)

(イラクサのことと思います、こちらでは通称アイコはと言ってます。)
kisetsu8.jpg



今朝の料理の出来上がり~~
kisetsu11.jpg



天ぷらは、実家の朝食に間に合うようにお裾分け@@

装い完了
kisetsu9.jpg



先日頂いたワラビのおひたしも添えて頂きま~~す。

丸い黄色いのは、フルーツの黄桃です。


季節を堪能しました^^



ご訪問していただき ありがとうございました。

またお越しください。

漬けもの 10 [食]

天気に合わせてウインタースポーツを楽しんでます。

昨日もスキーを楽しんできました。

同じスキー場へ行って居るので写真は有りません。

今年は、孫にスキーをさせるため会員として登録したので、できるだけスキーをするつもり!

しかし・・・孫は帰ってしまったので自分たちだけ楽しんでます。

スピードを抑えるため押して押して滑るので、大腿部がクタクタ、12~13回リフトに乗ってケガをしないうち引き上げた。

こんな日々を過ごしてます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回のブログは漬けものです。

夏に食べきれなかったキュウリやワラビの保存を漬けものに・・・です。

夏のキュウリは桶に2つほど有った。

塩を抜き、味噌漬けで食べたり、炒めて食べたり、粕漬けで食べたり、残りはこの桶半分になってしまった。
hozon1.jpg



この切干大根も自家製、たくさん頂いたとき作ったものです。
hozon3.jpg



今回、戻してキュウリと一緒に漬けものに^^
hozon4.jpg



ワラビも塩漬けしてあったものを塩抜きして、半分は炒めて食べて、これもキュウリと漬けものです。
hozon5.jpg



ニンジンも入れます。

ニンジンは醤油や酒、砂糖など調合したものを、火にかけ沸騰したところへ入れ火を止め、そのまま冷まします。
hozon6.jpg



今日の材料はこれに切干大根を加えて。
hozon8.jpg



2日ほど漬けこんで味が沁み込んだら出来上がり。
hozon9.jpg



今日は、この漬けものをメニューに加えました。
hozon10.jpg



残りのキュウリは、酒の粕漬けです。

粕漬けは3日も経つと美味しくなるでしょう♪
hozon7.jpg



夏の材料を冬に頂いてます。

ではでは、またお越しください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。