SSブログ

働き者です [雑談]

膝の関節は、今のところ正座は無理ですが生活には支障も無く、とても良くなりました。

ご心配いただきありがとうございました。


タイトルが「働き者」なのでその更新です、毎日 何かしらやって動き回ってます。

⑴ 先日はスポーツ施設に雑巾を縫って寄付をした。
zoukin2.jpg



こんな雑巾では助けにはならないかもしれませんが、赤字経営なので少しでも長く営業できるように願って毎年タオルを縫って寄付をしてます。
zoukin1.jpg



 次は我が家の管理


⑵ 門を塗装しました。

門は、雨風吹雪にさらされてます。

3年に1度位の間隔で塗装をして管理してます。

相棒と2人で下にシートを敷いたり他に付かないように新聞を貼りガムテープ押さえたり。
tosou1.jpg

いくら檜でも手入れをしないと、木に雨水が浸み込んで腐ります。



⑶ 家の中の管理です。

床に傷がついたり、艶が無くなったり、以前から気になっていた。


門とは違う室内用塗料をかけました。


広縁です
tosou2.jpg



床の間です
tosou3.jpg



脇床
tosou4.jpg



部屋の入口
tosou7.jpg



上り框(かまち)
tosou6.jpg


このほか細々とした違い棚、敷居などたくさん塗装をした。

綺麗になったら気分が良くなり、しばらく閉じていた炉を開いた。


部屋が綺麗になると、こんなものを下げたくなって♬たまには自在鉤も良いかな(^-^)
tosou8.jpg



鉄瓶を下げてみた。
tosou9.jpg


炉縁は塗り物なんですが、今回は赤欅を出してみた。



玄関には季節のこんなものを生けて(^-^)
mube2.jpg



頂いてきたムベなんです
mube1.jpg



棚には柚子です。
yuzu1.jpg


季節の恵みはお部屋にも……と穏やかな気持ちで過ごしたい。

働き者はこんなことをして楽しんでます。



⑷ 更新しようと思っていたのに時期が過ぎてしまいました。

庭に出てきたハツタケです、今年は8個位で出ました。

ハツタケは触ると緑青の色になる。
hatsutake.jpg


菌が飛んで来年はもっと多く出るでしょう。



モグラを撃退してようやく落ち着いて咲いたツワブキ
tosou10.jpg



この場所もかなりダメージでした、今のところ庭に入っていません。
tosou11.jpg


毎日ビクビクしながら地面を見てます。


たくさんのご訪問ありがとうございます。


またお越しください。
nice!(47)  コメント(31) 

紅葉狩りです 2 [季節]

今月の4日(日)柿畑で収穫をしていた。

脚立に上がって収穫していて降りる時、足を伸ばした先に地面が無い!

「しまった、もう一段下だ」

「足が届かない、大変だ」

と思い、態勢を直そうとしたが収穫した柿袋を首から下げていたため間に合わず落下。

右膝をひねってしまった。

痛いので しばらく尻もちを突いた状態でしゃがみ込んでいた。

午前の9時ころは、朝露が落ちて地面は まだ濡れていた、尻は地面の上、濡れてだんだん冷たくなってきた。

足を引きずり車まで行って柿を処理しながら濡れたズボンの尻を太陽に向けて乾かした。

柿は天気と収穫時の勝負、足を痛いと言っていられない、そのまま続行。

昼食時間になったので近くの道の駅の食堂へ食事に行った。

しかし車から降りて階段を上がるとき痛い、歩いても痛い。

食事前にトイレへ行ったら右膝は痛みがあって、膝は曲がらなくなっていた。

食事の時も座卓だったので座ることも出来ない、座布団を並べて伸ばして食べた。

足が痛くとも仕事は止めるわけにいかず、食事を済ませてまた柿畑で収穫作業、晴れた日しかできないから。

夕方の帰る頃、足はだんだん怪しくなってきた。

明日で終わらせなくちゃ!

明日は仕事、出来るのだろうか!!!そんな思いが頭に……。

家に着いてから風呂を済ませて湿布をし、膝のサポータをして早めに休んだ。

夜中に寝返りをしたら痛くて目が覚めた、ベッドから降りたら歩けない。

トイレへ行くのに壁を伝い歩きをしながら行った。


翌朝の自分の診断

膝は少し腫れているけど動かすと痛いだけ……骨折はしていない、靭帯損傷だけだ……!

病院へ行っても痛み止めと湿布だけの治療と思う。

翌日も病院へ行かず、湿布をしてサポータで膝を固定して作業を全部終わらせた。



知り合いの外科医は私のケガの話を聞いて、見舞いがてら様子を見に我が家に訪ねて来てくれた。


「普段からスポーツジムをしたり、かなりの運動をしているから、このぐらいですんだと思う」


「他の人だったら骨折か、半月板損傷しているでしょうね」、と言って帰っていった。


膝をひねって今日で5日目、あまりにも治りが早く今日は普段と変わらない生活をしてます。


みなさんも普段から自分の体力にあった運動を心がけてください。

転倒しても筋肉が守ってくれます。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


この紅葉狩りは10月23日、湯沢の紅葉を見に行った時です。

毎日忙しくて延び延びになってました。


着いたところは田代ロープウェー
yuzawa1.jpg


天気に恵まれ山々は綺麗です。
yuzawa2.jpg


紅葉の時期になると観光バスがどんどん入る。

91人乗りのロープウェーでも運びきれない、時間待ちです。
yuzawa3.jpg



ロープウェーからの紅葉
yuzawa4.jpg



ロープウェーは10分、降りると田代高原

冬はスキー場です。
yuzawa5.jpg

↑は田代湖です。


ここからドラゴンドラに乗るためテクテク歩く。
yuzawa6.jpg



ドラゴンドラに乗りました、中はこんなポスター掲示が貼ってあります。
yuzawa7.jpg



ドラゴンドラは全長5481mの日本最長のロープウェーです。
yuzawa8.jpg


紅葉の空中散歩
yuzawa9.jpg


山あり谷ありの空中散歩
yuzawa10.jpg



5キロ半近い長さのロープウェーは到着まで25分かかります。
yuzawa11.jpg



錦絵のような風景の中を散歩して
yuzawa12.jpg



着いたところはこんなホテル
yuzawa13.jpg



流石西武グループ、やることが違う。
yuzawa15.jpg



ドラゴンドラに乗って降りるとお昼はここでバイキング料理。
yuzawa16.jpg



ラウンジにはドラゴン
yuzawa17.jpg



季節は、こんな飾りの頃でした。
yuzawa18.jpg


苗場スキー場に来る人が、苗場プリンスホテルに宿泊し、苗場スキー場に雪が少なくなったらドラゴンドラに乗ってそのまま田代スキーへ行けるように造られた。 西武グループはやることがデッカ~~イ♬


たくさんのご訪問ありがとうございます。


またお越しください。
nice!(36)  コメント(26) 

紅葉狩りです 1 [季節]

10月21日とても良い日でした。

毎日、義姉の子守をしている義兄、夫婦だから仕方がないけど毎日となると可哀想です。

以前からストレス解消に何処かへ連れて行ってやらなくては……と思っていた。

週間天気予報を見ていたら21日は晴れ、義姉をショートステイに依頼して義兄を紅葉狩りに連れ出した。

義兄は 「気分晴らしだからどこでもいい」と言っている。

紅葉を楽しむには、こちらはまだ早い、北上した。

鳥海山のブルーラインを走ることにした。

鳥海山のブルーラインはとても綺麗な紅葉でした。

相棒が運転、義兄が助手席に座っている、後部座席では上手く写真は撮れず、綺麗な紅葉写真は無しです。

五合目の駐車場には紅葉を楽しむために来た車でいっぱい。

なんとか駐車して風景を見た。


この日の日本海です。
tyoukai1.jpg



鳥海山新山が見えます、数回登ってます。

噴火で積み重なった新山、登るとき安全か不安定か石を確認しながら登ったことを思い出します。
tyoukai2.jpg



山の紅葉はこんな感じ
tyoukai3.jpg



天気が良いからもっと鮮やかでも良いのに茶色。

台風の影響でここも塩害と思う!
tyoukai4.jpg



見えるところは象潟です。

松島のような景勝地象潟でしたが、江戸時代の文化元年に象潟地震で一夜にして隆起し今のようになった。
tyoukai5.jpg



山形の遊佐から上り、紅葉を楽しんでから秋田の象潟へ下ります。


昼食のために「道の駅ねむの丘」へ寄った。
tyoukai6.jpg

休日はどの食堂も混んでいてダメ、道路を渡って前の食堂へ入って3人で海鮮丼を食べた。



温泉の道の駅なので、この道の駅には足湯があります。
tyoukai7.jpg



中です、旅の疲れを足湯で癒し、また旅をする。
tyoukai8.jpg



そこを後にして、今度は国道112号線へ入り峠の紅葉を楽しむことにした。


しかし月山道の駅近くまで来たら事故があったらしく交通止めの表示が目に入る。


そのまま進めたらパトカーが停車していてUターンの表示、聞いたら
 
「大型トラックがトンネル内で横倒し事故、解除の見通しが立たない」

と説明してくれた。


Uターンして山形の鶴岡まで戻って丸岡城跡を見ることにした。


丸岡城は、加藤清正公、息子加藤忠廣公の墓のある場所です。


ペンで囲ったところが丸岡城跡です。
tyoukai9.jpg


加藤清正公のお骨は熊本城にあると思ってましたが、息子の忠廣公がこの地に持って来ていたことが分かった。


資料館を管理している人に色々と話しを聞いて、面白い時間を過ごしました。
tyoukai10.jpg


書けば長くなるので省略です。


帰りは日本海の夕日を見ながらです。
tyoukai11.jpg



走る車から撮るので揺れて大変でしたが、夕陽海岸はとても良かった。
tyoukai12.jpg



帰路の途中に姪に電話をかけた。

義兄の夕飯はどうしたらよいか聞いたら

「夕飯は外で食べてくると助かる」

と言うので、3人で外食をしてから送った。

到着したが 家は真っ暗で姪はまだ帰ってきていなかった。

姪も毎日、親の世話です たまにはストレス解消したいのでしょう!


義兄も姪も喜んでいたから良かったわ♬

そう話しながら帰った。


たくさんのご訪問頂きありがとうございます。


またお越しください。
nice!(41)  コメント(21) 

漁港の祭り 2 [歴史 文化]

秋は忙しい、先日は柿1500個収穫した。

玄米30キロ入りの米袋には、柿90個ぐらい入る。

柿90個となるとかなり重い。

その玄米 米袋に口まで詰めた柿、8袋分収穫した。

それを、その日のうちに以前から欲しがっている人に全部配って上げた。

自分で渋抜きする人は 1袋欲しい人、2袋欲しい人色々。

米袋で配るのは各家で渋抜きして親戚へ送るため。

その他に干し柿にして欲しい人に、吊るしやすいようにヘタを干し柿用に仕立ててビニール袋に50個位づつ入れて配った。

1日中、脚立に上がったり下りたり収穫し柿を詰めた、お弁当を食べて休憩を取らずまた作業。

終わって帰ったら流石に疲れて何もせず風呂に入って床に就いた。

まだ終わってません、これから渋抜きできない人の分、収穫なんです、それが大勢いるの。


柿収穫は天気が悪いので しばらく休んでブログ更新です。


前回の続きです。


この街の家々は、玄関口に紅白の幕に家紋が入って、屋号が入った提灯を下げます。
matsuri1.jpg


どの玄関も紅白の幕、同じサイズの家紋入り屋号入りの提灯です。
matsuri4.jpg


それが細い路地でも、人の通らない裏通りでも、街中の各家の玄関に下がってます。
matsuri3.jpg


matsuri2.jpg

matsuri5.jpg



各家々の提灯を見て歩くだけでも楽しめます。
matsuri6.jpg



この家は當宿
matsuri7.jpg


當宿は、自分の町内の面倒を全部世話をする。

山車を引く人やお囃子の子の食事、飲み食い酒すべて當宿持ち。

大盤振る舞いで、お祭り期間中世話をする、當宿になると支払いは150万もかかる、と聞いてます。



この街の玄関は紅白の幕や提灯ばかりが有名ではありません。

玄関は誰が入ってもご馳走になれるように準備されてます。
matsuri8.jpg



通りがかった人でも、赤の他人でも「おめでとうございます」と入ればお酒でも料理でもご馳走になれます。
matsuri9.jpg



自由に気軽に入れるように玄関は開いてます。
matsuri10.jpg



その玄関先に、この様に誰でも食べられるように準備されてます。
matsuri11.jpg



「お祭りに来る人拒まず」だそうです。
matsuri13.jpg



この町内の當宿でしょう、夕食時でした。
matsuri12.jpg

ワタシにも上がって飲んで……だってさ(^-^)



船を持っている家は大漁旗も飾ってます。
matsuri15.jpg



「写真を撮りたい」と、と言ったら 「中へ入って撮ったらいいよ」と言ってくれた。
matsuri17.jpg



こちらは氏子総代の家です、酒がたくさん並んでる。
matsuri16.jpg



この人が氏子総代
matsuri18.jpg



氏子総代の家は船も持っているのでしょう、数枚の大漁旗も飾ってありました。
matsuri19.jpg



座って飲んでください、と声もかけられました♬
matsuri21.jpg


見知らぬ人に「食べてください、飲んでください」と言う町は他に無い、と思います。


近くにある岩船漁港、こんな町を紹介しました。


たくさんのご訪問頂きありがとうございます。


またお越しください。
nice!(37)  コメント(25) 

漁港の祭り 1 [歴史 文化]

天気を見て家の仕事を色々やって気がつけば更新して1週間も経っていた。

傷ついたり艶の無くなった床に塗装をしたり、門に塗装をしたり……そんな仕事!

天気の合間を見て晴れた日は紅葉狩りに出かけたり……!


19日は、近くの漁師町のお祭りも見に行ってきた。

歴史の古いお祭りで古くからの神事は昔通り今も守られている。

夜宮から始まり、神社に祀られている「お船様」を山車の上に乗せる神事もありますが行ったのは夜だったので それは終わってます。


とても綺麗な山車ですが、夜の写真は分かりにくい。

この提灯の先太鼓が先頭で
matsuri1.jpg



太鼓を打ちながら進む
matsuri2.jpg



山車の上には屋根が無く「お舟様」が乗ってます。
matsuri3.jpg



「お舟様」を乗せた山車には大漁を願って目出度い鯛の彫刻がいっぱい♪
matsuri4.jpg



ピンボケですが、お舟様の先端にも灯りが下がっている。
matsuri18.jpg



山車はお舟様が先頭、その後ろには宮司さん続く
matsuri5.jpg



この山車は2番目、山車に乗っているのは氏子たちかなぁ~~紋付姿の人たち(^-^)
お祭りに欠かせない大八車の飾り絵の山車です。
matsuri16.jpg



その下には御祝儀をたくさん上げた人かなぁ~~御祝儀を上げた人の名前の書かれた紙がヒラヒラと風になびいてた。
matsuri17.jpg



そんなに大きい街ではありませんが、町内ごとに山車を持っている。
どの山車も見事な彫刻に金箔漆塗り、上には恵比寿様かなぁ~~
matsuri14.jpg



翁の飾りのように見えます。
matsuri15.jpg



行った時は山車の下で太鼓やお囃子の子供たちも夕飯の休憩時間でした。
matsuri134.jpg



この山車は海老が祀られてます。
matsuri8.jpg



こちらは 水の神様 龍です。
matsuri9.jpg




matsuri10.jpg




matsuri11.jpg




matsuri12.jpg




matsuri13.jpg



これは寿老人かなぁ~~
立派な山車で、夜なので見えませんが、大八車には漆塗りの泥除けまで付いていた。
matsuri6.jpg



今度は日中に来よう、そんなことを思いながら山車を観賞した。
matsuri7.jpg


あまり綺麗な写真ではないけど次は、この街の珍しい祭りの風習を載せます。


たくさんのご訪問頂きありがとうございます。


またお越しください。
nice!(33)  コメント(22) 

城下町町内のイベント [歴史 文化]

今年は台風が多い、また日本海を北上する台風25号の天気予報画面が映る。

10月7日の大型台風25号が上陸する予報の日に、日曜なので色々なイベントはバッチリと当てはまる。

海に近い1つの街ではお祭りを中止した。

もう1つの浜辺の街の昔ながらの住宅見学、醸造元産味噌醤油などの販売イベント祭りも中止。

今は、何か起こると主催者側に

「台風情報の入っているとき、はたしてやって良かったのか……!」

と、直ぐに責任問題が浮上する。

これでは怖くて先に立てやってられない、だから簡単に中止だ。



しかし今回の一部町内の竹灯籠祭りには、こんな先生を講演に依頼していた。
matyuri1.jpg


周辺が中止していても、この町内はパンフレットも配布し講演も依頼してあるために、取り止めるにしても実行するにしても、判断が大変だったと思われます。

当日の天気は暴風圏内に入っているにもかかわらず、陸から日本海沖の離れて通過したようでさほどでもなかった。


実行者たちはホッとしたことでしょう。


講演は終わって外で、ちゃんこ鍋1杯300円を頂いて出て来たら毎年村上大祭の時やる町内の伝統の有る独特な獅子舞いがあるという。
matsuri2.jpg



それを見ることにした。

安カメラで撮ったので夜の写真はピンボケばかり。
matsuri3.jpg



数枚撮ったけど、動くものは撮りにくい。
matsuri4.jpg



獅子舞いを見てから竹灯籠を見た。
matsuri6.jpg



数えきれない竹灯籠。
matsuri7.jpg


幻想的な暖かい灯り。
matsuri8.jpg



蝋燭の消えている竹灯籠は無い。
matsuri9.jpg



竹灯籠準備も台風のため天気がどうなるか分からないためか、昨年より数がかなり少なかった。


歩く両脇に灯りをともす竹灯籠、綺麗に撮れてない……流れている。
matsuri10.jpg



歩いたその先はこんな灯りが灯っている。
matsuri11.jpg



こんな灯りの出迎えてくれたとこの上に別の灯りが見えます。
matsuri12.jpg



中は金箔貼の仏像が輝いて見えた。
matsuri13.jpg



村上藩は譜代大名なので間部詮房(まなべあきふさ)の菩提寺です。
matsuri14.jpg



名前は浄念寺、この寺は珍しい蔵作りです。
お寺は蔵の中に入っている。
matsuri15.jpg




山門から出るとこんな左側の竹灯籠。
matsuri16.jpg



右側の竹灯籠を見て終わりです。
matsuri17.jpg


一つの行事を予定通り終わらせることは大変なことです。


主催者の役員たちは無事終わったことでホット胸をなでおろしたことでしょう。


ご訪問頂きありがとうございます。


またお越しください。
nice!(43)  コメント(28) 

秋たけなわ 4 [季節]

庭の木々も秋たけなわです。

隣の庭のマユミの実もこんな色になってます。
aki1.jpg



サトミです、ウメモドキの原種です。
aki2.jpg



これはウメモドキです。
aki3.jpg



ザクロもこんな実を付けてます。
aki4.jpg



甘~~いザクロです。
aki5.jpg



モミジの種も紅葉してます。
aki6.jpg



花と間違える色なので花が咲いているように見えます。
aki7.jpg



庭は咲いている花が少なくシュウメイギクがパラパラと咲いてます。
aki8.jpg



天気の良い日はリンドウも咲いてます。
aki9.jpg



種が落ちるのか所々に増えてます。
aki10.jpg



他に頂いたサルビア
aki11.jpg



頂いたベゴニアも咲いてます。
aki12.jpg



秋の収穫したカボチャがあっちこっちから集まってきて、店頭の八百屋より有りそうです。
aki13.jpg


それでも腐らせない様に……と随分食べましたよ!

それなのに……まだこんなに有ります。


秋は、嬉しい悲鳴をあげてます。



ご訪問頂きありがとうございます。


またお越しください。
nice!(35)  コメント(22) 

秋たけなわ 3 [季節]

今年は上陸台風の数多いですね。

25号は日本海を通過予報ですが被害の出ないことを願ってます。


秋たけなわで秋を楽しんでます。

秋の庭の1週間前のパイナップルです。
niwa1.jpg



昨日、撮ったパイナップルです、成長しているかなぁ~~
niwa16.jpg



ミニトマトもまだまだたくさん収穫できますが、茄子も元気でたった3本しか植えてませんが、役に立つこと♬
niwa2.jpg


たくさん生り有難いことです。
niwa3.jpg



収穫して毎朝食べる漬物にします。
niwa4.jpg



毎朝 一夜漬けの茄子を食卓に出します、我が家はご飯なので漬物は欠かせません。
niwa5.jpg



ミョウガも庭に出てました、写真だけ撮って収穫は忘れました。
niwa6.jpg



庭には花梨もなってます。
niwa7.jpg



前回の台風の影響が無かったので落ちませんでした。
niwa8.jpg



花は有りませんが夏からまだクチナシの花が咲いてます。

クチナシの花は1日花なので写真はありません、この時期は菊芋が咲いてます。


菊芋を切って生けました。
niwa11.jpg



入る部屋全部菊芋とホトトギス。
niwa9.jpg



どの部屋も同じ花。
niwa10.jpg



行く先々に咲いてます。
niwa12.jpg



この時期は、毎年この花で楽しんでます。
niwa13.jpg



春花一面で飾ってくれたミヤマカラマツは終わりです。
niwa14.jpg



しかし石の間に種が落ちて、今頃になって可愛い花を咲かせてます。
niwa15.jpg


通るたびに「可愛いなぁ~~」と見てます。



ご訪問頂きありがとうございます。


またお越しください。
nice!(43)  コメント(28) 

秋たけなわ 2 [季節]

猛烈な台風24号は上陸し各地に被害をもたらした。

被害に遭われた方に お見舞い申し上げます。

今年は台風の数が多く心配してます。

これが最後の台風でありますよう願ってます。


速いもので10月に入りました。

台風が来ないうちに……と実を収穫。


⑴ 隣に4本あるアキゴロモ。
aki5.jpg



隣の方が、「台風の来ないうちに摘んだ方がいいよ」 と言いに来た。
aki6.jpg



撮るのを忘れて半分摘んでから思い出し撮りましたが、こんな実です。
aki7.jpg



持ち主が、三脚、バケツ、まで全部用意してくれて収穫した。
aki8.jpg



アキゴロモの実です、ゴミだらけ
aki9.jpg



相棒が綺麗にゴミ取り♬
aki10.jpg



綺麗に洗ってフードプロセッサーにかけて、ハチミツ、ポッカレモン少々、藻塩少々、入れてクツクツと煮込んで。
aki11.jpg



アキゴロモのジャム完成しました。
aki12.jpg


目に良いアントシアニンたっぷりのジャム、ヨーグルトに入れて頂きます。



⑵ 庭のポポです。
aki13.jpg



熟したものだけ収穫です、これはまだこれから。
aki14.jpg




まだたくさん生っている。
aki15.jpg



収穫したポポ
aki16.jpg



季節を玄関にも♬
aki17.jpg

玄関へ入ると甘~~い香が漂ってます。



⑶ムカゴの収穫をした。

台風が来ると落ちてしまう、庭のムカゴも集めた。
aki18.jpg

天ぷらにして食べようと思ってます、スライスチーズに自然薯と一緒に春巻きも美味しいです。



⑷ミニトマトの収穫です。

台風の直撃を受けたらダメのなると思い、色のついたものを収穫。

花壇のような広さに、ほんの数本しか植えてないのに生るは、生るは。

2日も収穫するとこんなに(^ー^)
aki1.jpg



湯むきをして蜂蜜で煮込んで、冬用保存加工です。
aki2.jpg



台風の来る前に少しでも多く収穫しておかなくちゃ!
aki3.jpg



ビン詰め加工が終わってすぐ、またこんなに(^^♪
aki4.jpg



他にまだ色々なことで台風前は忙しい日々でした。

それは次回です。



ご訪問頂きありがとうございます。



またお越しください。


「 追伸です  秋衣=アキゴロモは、地方の木の呼び名です。  秋になると真っ赤な色の綺麗な紅葉になるのでそう言います。  しかし 正式にはナツハゼと言います。 」
nice!(40)  コメント(33) 

秋たけなわ 1 [季節]

酷暑から一気に加速して気温も下がって秋たけなわ。

あの酷暑で作物は不作、栗は無いです。

中生=(なかて)は夏の水不足で実は育たなかった。

晩生=(おくて)は台風の影響でイガが落ちてしまった。


「有るだけで良いから…」と、毎年買っている市場の人に電話をした。


市場の人、「今年は兎に角不作なんです」

と言ってましたが栗林を持っている人に連絡をとって有るだけ回してもらった。


市場の人が市場に出さず、全部我が家へ回してくれました。

しかしこれだけ…!

いつもの半分です。
aki1.jpg


市場の人 
 
「もう出ないかも・・・出たらまた連絡するけど・・・電話の様子から無理かもしれない」

と話した。

22日、市場の人から栗と一緒に新米もち米と小豆も一緒に買ってきた。
aki2.jpg



渋皮煮を作るため5キロの栗を剥いた。
aki3.jpg



渋に傷をつけてしまったものは、栗赤飯用です。
aki4.jpg



渋抜きのため、何度も何度も煮こぼすため傷をつけなくとも割れたりする。

シロップが濁るので割れたものは外していく。

乾燥した栗も何度も煮こぼすため渋がはがれてしまう。

外した栗もたくさん出た。

その栗は、栗きんとんに変身させる。

我が家でコーヒータイムで頂くことにした。


シロップで何度も煮こんで最後にブランディーを入れて出来上がりました。。
aki5.jpg



ビンに詰めて加熱処理をして完成です。

いつもの半分です。
aki6.jpg



栗赤飯も作った。
aki7.jpg



大きい方は実家の仏壇に、少ない方は栗赤飯と茹で卵や漬物や果物お茶をもって遊びに出た。
aki8.jpg

昨日は天気も良かったので、遊んだ後に食べたお弁当は格別だった。



家の中も秋です。

床も秋の軸に替えました。
aki9.jpg

「吾心似秋月」ごしんしゅうげつににたり

(我が心も澄み切った明るい秋の月に似ている)



花は彼岸なので彼岸花を生けた、庭を散策したらヤブランも咲いていたので一緒に♬
aki10.jpg



季節を感じて日本文化は良いですね。
aki11.jpg



庭には花が無く客を迎える上り間も同じ花。
aki12.jpg



何処でも同じ花。
aki13.jpg


花器は佐渡の柿の形の「無名異焼=むみょいやき」

こんな季節感の我が家です。


ご訪問頂きありがとうございます。


またお越しください。
nice!(42)  コメント(33) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。